こんにちは!子どものおもちゃに翻弄されまくりのポムヒロです!
子どもが2歳、3歳と大きくなってくると頭を悩ませるのが「おもちゃの収納」
おもちゃが増えると『収納』も『管理』も『片付け』も大変になりますよね。
特に子どもが大きくなってきた家庭や、子どもが2人、3人といる家庭では、子どもの成長や興味に合わせておもちゃが増えていくので、「何かおもちゃを増やさない方法がないか?」と頭を悩ませますよね?
我が家にも3歳の長女と1歳の長男がいます。そのため、月齢・年齢にあわせたおもちゃがどんどん増えて、しかもアパート暮らしで収納場所が少ないため、おもちゃが溢れ返る始末(汗)
1歳の長男は、中身をひっくり返したい盛りで、せっかく片づけたおもちゃも、箱ごとひっくりかえしてぶちまける、おもちゃを片付けたそばから引っ張りだすわで、片付けても片付けても片付かない。おもちゃの管理にも一苦労です。
「誰か必要な分のおもちゃだけを、持ってきてくれて、遊ばなくなったら持って行ってくれないか」と思っていたところに、まさにそれをかなえてくれるおもちゃレンタルサービスの「トイサブ!」を発見しました。
本記事では、トイサブ!を利用した我が家の効果と感想をご紹介します。
ポムヒロ
パンくん
目次
我が家のトイサブ!利用はおもちゃが増えすぎて収納出来ない!からスタート
我が家は2LDKのアパート暮らしで、子どもは2人(3歳の姉と1歳の弟)います。おもちゃは年々増え続けるばかりで、長女が生まれてから3年。ついにおもちゃの量が我が家のキャパを超えました。
正確には、
・子ども関係のモノが増えすぎておもちゃが収納できなくなった
・おもちゃの種類と量が多くなり管理しきれなくなった
という感じです。
一応、元保育士の知識と経験を総動員。ブロックや積み木、ぬいぐるみなど、一応、無印良品の箱をおもちゃ箱として分別するようにして管理しようと頑張ってはいます。
具体的には、
・散らかるおもちゃは箱に入れ、使う時は親が出してあげる(もちろん子どもが自分で遊びたい時に出せるおもちゃは用意しておきます)
・飽きたおもちゃは一度引っ込めて、他のおもちゃと定期的に交換する
・成長に合わず遊ばないおもちゃは収納する(第3子使用の予定)
とはいえ、ジャングルジムやバルーントイなどの大きなおもちゃも含めると、もう手に負えません。。。
以前、テレビで耳にした「レンタルおもちゃ」を本格的に検討をはじめました。
私がトイサブ!を選んだ理由
おもちゃレンタルサービスは、いくつか種類がありますが、私は「トイサブ!」のサービスに魅力を感じて選ぶことにしました。
- おもちゃを収納する場所がなく、これ以上おもちゃを増やしたくなかった
- 共働きでおもちゃを買いに行く・選ぶ時間をつくるのが大変だった
- 子どもにあったおもちゃを選ぶのが大変だった
- 限られた教育費でできるだけ、遊べるおもちゃを増やしたかった
とにかく、選んだり判断したりすることってエネルギーも時間も使いますからね。極力エネルギーと時間を温存したかったということです。
そうなると、おもちゃレンタルサービスの中でも「トイサブ!」が最も時間とエネルギーを温存でき、しかも、子どもの成長・発達にも配慮されたおもちゃが届いていいことばかり。問題解決もされ、さらにプラスアルファのメリットもあるということで、トイサブ!を利用することにしました。
ポムヒロ
パンくん
実はおもちゃを買うより安くてコスパが良いトイサブ!
「おもちゃのレンタルサービスは高い」と勝手に思っていましたが、実はおもちゃを買うよりも遥かに「安くて」「経済的」。つまり「コスパが良い」ということがわかりました。
子どもは飽きっぽい生き物です。せっかく買ったおもちゃも最初は遊んだけど、すぐに飽きて遊ばなくなった、、、なんてことは日常茶飯事です。
そう思うとぬくもりのある木のおもちゃや、質の高い知育おもちゃなどの、高価なおもちゃは「遊ばなかったら、、、」と思うと、なかなか買えないですよね。
そうでなくても、おもちゃを2,3個買えば、結構な値段がして家計にも響きます。
しかし、トイサブ!はたった3,240円(隔月配送)※1で、ベビートイインストラクターが、うちの子に合わせて(月齢や性別、指向性を考慮してプランニングしてくれます)選んでくれた知育玩具・おもちゃが5点もレンタルできます。
しかも、レンタルされる知育玩具は、国内外の有名な知育玩具ばかり。買うのが難しい良質な知育玩具やおもちゃも手軽に利用することができます。
※1 エリアとプランにより料金が異なります。
トイサブ!を利用した感想
トイサブ!を利用してみた感想を率直にあげてみます。
- 子どもが夢中で新しいおもちゃで遊んだ
- 希望や子どもの成長・興味に合わせてプランニングされていて嬉しかった
- 多様性・記憶力・構成力・きょうだいに配慮されたおもちゃが届いた
- おもちゃの部品の紛失・破損に気を遣うかも
- 返送用の箱の管理に困った
届いたおもちゃについては100%満足でした!でもその他の管理について少し困ったり、気を使うことがあったので、総合的に見ると95点くらいかもしれません。
では詳細を書いていきます。
子どもが夢中で新しいおもちゃで遊んだ
新しいおもちゃということもあり、トイサブ!が届いた瞬間から興味津々。蓋をあけておもちゃが出てくると食いつくように、きょうだい2人して夢中になって遊び始めました。
今回は3歳の姉のトイサブ!申し込みをしていたので、おもちゃのレベルが高くて下の子には合わないおもちゃもありましたが、それでも姉の様子をみて一生懸命あそんでいました。
もちろん姉は年齢にあっているおもちゃが盛りだくさんで、「パパいっしょに遊ぼう!」と毎日のようにとっかえひっかえ夢中で遊んでいます^^
希望や子どもの成長・興味に合わせてプランニングされていて嬉しかった
私がトイサブ!を申し込みしたときに、ヒアリング項目の中で、以下のように希望をだしました。
【お子様の発育や興味があるものについて】
ブロックやパズル、ハサミなど、座って遊ぶおもちゃで集中的に遊ぶようになり、ハマると1時間ほど一人で遊ぶこともあります。1歳3ヶ月の弟に邪魔されてうまく遊べませんが、ママごとお医者さんごっこなどの模倣遊びも好きなようです。
トイサブ!では申し込みの記載事項に、年齢や性別のほか、
・お子様の発育や興味があるものについて
・お届け先の住環境について
という項目があります。ここに記入すると子どもの成長や住環境に配慮しておもちゃを選んでくれます。今回については、届いたおもちゃをみて「うちのことをちゃんと考えてくれてる」という配慮が伝わってきて、とても嬉しくなりました。
多様性・記憶力・構成力・きょうだいに配慮されたおもちゃが届いた
ちなみに届いたおもちゃはこんな感じです。
□ Sweet Treats Learning Cafe 英語・ままごと
□ NEW さんかくたんぐらむ 構成力
□ バイリンガルおきがえわんわん 指先・英語
□ テディメモリー 記憶力
□ たのしいケーキ職人 想像力・ままごと
□ ひらがな さいころつみき 構成力・理解・文字
3歳といえば、パズルや積み木、ままごとができるようになったり、パジャマの着替えやボタンができるようになったり、文字や形を認識して判別したり、記憶力が育つ時期です。
まさに、3歳児の成長に合わせた指先を使ったおもちゃ、記憶力、構成力を鍛えるおもちゃ。英語で多様性のあるおもちゃ、文字や理解をはぐくむおもちゃが届き、本当に年齢にぴったりのおもちゃばかりでした。
うちの子みたことあるのかな?というくらいのどんぴしゃ具合で、一回でトイサブ!ファンになりました!
2ヶ月後が楽しみです。
おもちゃの部品の紛失・破損に気を遣うかも
トイサブ!ではおもちゃの紛失や破損をすると、最悪買取になることがあります。借り物なので仕方ないですが、毎日毎日散乱する我が家のおもちゃに紛れてしまうと、部品を失くしてしまわないかと気が気じゃありません(汗
おかげで、毎回片付けをするようになり、おもちゃの数も数えるようになりました。
ちなみに、細かいおもちゃの部品は何がいくつあるかわからなくなってしまうので、部品の数をメモしておくといいです。
返送用の箱の管理に困った
おもちゃの配送時に届いたトイサブ!の箱は、おもちゃ返却時の箱としても利用することになります。ダンボールの上部を一枚はがすと、配送伝票を貼る場所がでてきます。
ただ、トイサブ!の箱はそれなりに大きいので、おもちゃ返却時まで、どこにおいておくかが悩みどこです。
おもちゃの箱として利用することも考えましたが、過去の経験上、しまじろうの教材を入れておくためのダンボールBOXも即破壊されてしまった我が家では、それは無謀です。仕方がないので、別の場所に一時保管することにしました。
おもちゃの置き場所がないために利用を始めたトイサブ!ですが、ダンボール1箱分はなんとかスペースを開けておかないとならないです(汗
とはいえ、トイサブ!だけであれば、箱一個分だけでおもちゃの管理が済むので、おき場所さえ確保できてしまえば、おもちゃの収納問題はほぼ解決されたようなものです。
トイサブ!を少しでも安く利用してみたい人へ
トイサブ!をもっと安く使いたい!という人は一括支払いがおトクです!トイサブでは、6ヶ月、1年の長期申し込みができ、支払いを一括で行うことで、月々の費用が安くなります。
・6か月分一括支払い 5%OFF
・12か月分一括支払い 10%OFF
6ヶ月分を一括支払いすると、約500円おトクにトイサブ!を利用することができます。
・3,240円×6ヶ月=9,720円
・9,720円×5%=486円
さらに12ヶ月分を一括支払いすると、約1,000円もおトクになります。
・3,240×12ヶ月=19,440円
・19,440×10%=1,944円
少しでも安く借りたい!という人は、どうせ同じように継続するのなら、少しでもお金が節約できる一括支払いをするのがよいですね。
まとめ
率直な感想としては、トイサブ!利用してみて本当によかった!
あのクオリティのおもちゃが4~6点届いて、しかもプロのベビートイインストラクターの方が、個人の成長・発達・興味に選んでくれて、たった3,240円。
しかも、
- おもちゃの収納場所に困ることもない
- おもちゃを買うより安い
- 高いおもちゃが気軽に試せる
- 気に入ったおもちゃは特別価格で買える
- どんなおもちゃがいいか悩まずにすむ
といいこと尽くめ。
必要なおもちゃや、きょうだいで共有できるおもちゃは買うようにして、他のおもちゃはトイサブ!でレンタルするというのがいいかもしれません。(もっと早く出てきて欲しかった…)
超おすすめなので、ぜひ一度試してみるといいですよ!
コメントを残す