宇都宮市内でも実は、人が少なく、川遊びが楽しめる公園があるって知ってました?
正確には人口の川で、時間になると水が流れてきて、水遊びが楽しめます。
無料で、人があまりいないので、たっぷり川遊びが楽しめます。木陰が多いので、夏の強烈な日差しをさえぎってくれるのもポイントです。
本当はあまり公表してしまうと人が増えてしまってやだなーと思いつつも、ポムヒロのブログを見てくれている人には教えちゃってもいいかな?という気がするのでこの記事を書きます。
「人ごみのある場所や混んでる場所は嫌だ!」って人は一度行ってみるのをお勧めしますよ!
目次
川遊びができる今泉中央公園てどんなところ?
平坦で広い芝生の広場が特徴的な公園です。レンガが敷き詰められたロータリーや公園を一周遊歩道があり、休みの日には自転車の練習をする親子連れや、スケボーなどを楽しむ人、散歩をする人もいます。
緑が豊かで、公園の半分は落葉樹で覆われているので、夏は日陰が涼しく、秋は落ち葉を踏みしめて遊べます。うちの2歳の娘とは1歳のころから、よく手をつないで散歩にきてました。段差があまりなく、芝生なので安心して手を離して追いかけっこを楽しめるんですよね。小さい子には楽しめる公園です。
木に成ってる実を採ってみたり、大量に落ちてる落ち葉に埋もれて、蹴っ飛ばして音を楽しんだり、カエデの実(殻?)やどんぐりを大量に拾ったり、いろんな楽しみ方ができます!
大きい子は何か玩具があったほうが楽しいかもしれませんね。
今泉中央公園の楽しみ方
1、2,3歳のお子さんとの楽しみ方
公園内は広いので、1,2歳くらいの子とは一緒に散歩を楽しんだり、広場でボール遊びなどを楽しめます。
夏は川が流れるので、浅瀬で足元で水の流れを楽しめます。勢いがあるところ、緩やかなところ、浅いところ(深さ2,3cm程度)や深め(20~30cm)のところとあるので、小さい子は流れの緩やかで浅いところが安全です。川の上は木が生い茂っていて、夏の強烈な日差しをさえぎってくれるので、場所によっては帽子なしでも遊べるのがうれしいです!
4,5,6歳のお子さんとの楽しみ方
固定遊具はないので、サッカーボールなどの玩具を持って、芝生の広場で遊んだり、ロータリーでタイヤのある乗り物が楽しめます。
夏は川で遊べるのはもちろん、川の流れ着いた先は池のようになっていて、大きい岩がいくつも置いてあり、水もそれなりの深さがあるので、岩に登ってあそんだり、水鉄砲で遊んだりする子が多いです。池は日差しが直であたるので、帽子があると良いと思います。
川遊びができる期間は?
川遊びができるのは例年7月~9月ころの夏限定です。正確な時間については、毎年公園の池の周りに立て札が立ちます。
水が出始めるのはAM10時~PM4時の間です。雨が降ったりすると一時的に停止する場合もあるようです。
10時きっかりに上流と、中流の網から一気に水が湧き出してくるので、その時間は面白いですよ!
川の温度は?寒い?
温水とまでは行きませんが、やや暖かめの水が流れます。なので、小さい子でも冷たすぎずに安心して遊べます。上流と中流の吹き出し口で温度が異なり、中流は上流に比べやや暖かいです。
今泉中央公園の場所、駐車場、施設について
場所はどこ?
宇都宮駅から車で10分ほどのところにあります。駅から歩くと30分はかかります。
駐車場について
周りは家と道とで囲われており、駐車場はありません。ちょっと遠いですが、宇都宮市東図書館に車を止めて散歩がてら歩くか、路駐するしかありません。
施設について
ロータリー
自転車、スケボーなどが楽しめます。ベビーカーでの散歩もできるのがありがたいです。
芝生広場
平坦で広いので、サッカーやかけっこなど走って遊びを楽しめます。たまにアジア系の外国人?が野球のような遊びをしているのを見かけたことがあります。季節や日によりますが、午後は結構人がいる印象です。
舞台
用途は不明ですが、スロープつきの舞台のような場所があります。催し物をやっているところは見たことがありません。。。何であるんだろう?
遊歩道
公園内を一周できます。一周700m程度かなと思います(計ったことがないので、体感ですが)。1kmはさすがにないかなと??
川、池
川が流れてきて池にたまります。夏場は結構穴場なので、たっぷり水遊びが楽しめます!期間と時間は事前に確認しましょう!
トイレ (男女別、障がい者用トイレ、オムツ交換台あり)
男女トイレのほか、障がい者用トイレもあります。オムツの交換台があるのはありがたいです。
水道 1ヶ所
水道は1ヶ所しかありません。公園付近に自販機はありますが、やや公園内も距離があるので、水分は持参すると良いと思います。うちは大体水筒持参です。
休憩スペース 4箇所(屋根、テーブル、いすあり)
屋根、テーブル、ベンチがあるので、ちょっとした子どものおやつやピクニックでのお昼なんかも楽しめます。急な雨で雨宿りしたこともあります。
屋根なしのテーブルベンチも木陰にあったりします。
ベンチ 多数
公園内は日向や日陰にもベンチが多数あります。
川遊びにもって行くと便利なもの
・バケツ(1~3歳)
・じょうろ(1~3歳)
・船など(1~3歳)
・水鉄砲(4~6歳)
コメントを残す